腸を動かし、 腸に良いものを頂き、 腸のことを思いやるひと時。

---------------∞--------------- 新たな出会いから旅が始まる。 「旅と発酵」の部屋。 今回は、 身体の内側に意識を向ける 案内人として、
健康運動指導士の西部桂子先生をお招きし、 腸整ヨガを教えて頂きます。
自分のお腹に手を当てて 聞いてみましょう。
「皆さんの腸は、美腸ですか? それとも、汚腸ですか?」
すべての美と健康は腸から!! ぜひ学びを持ち帰り、 日々に取り入れて下さい。
ヨガの後、軽食で腸に良い食 (食物繊維と発酵茶)もご用意しています。
---------------∞--------------- ① 腸を動かすYOGA
<腸整ヨガ>
~心と身体に美と健康を~健康運動指導士の 西部桂子 先生による、腸に特化したYOGA。(約1時間)
第二の脳と呼ばれている腸を正しく動かすにはまず、リラックスする事が大切です。 深い呼吸を行い、ヨガのポーズでゆっくりと腸を整えていきます。 腸内環境が整うと、副交感神経が優位になり自律神経が安定します。 それにより幸せるホルモンのセロトニンが生成され、毎日をハッピーに過ごす事が出来ます。 そして、その腸を支えるお腹回りの筋肉を調整する事で、ぽっこりお腹など、気になるボディラインを整える事も出来ます。
② 腸に良い食
<麦粥+阿波晩茶>
・発酵旅人てらじまあかね 推しの、麦粥。 ヨーロッパ・ニュージーランドではポリッジと呼ばれ、健康的な朝ご飯として愛され続けています。なんと言っても、食物繊維が豊富! 旅の中で出会った、麦粥が忘れられず、日本の皆様にもその美味しい食べ方をご紹介します。味噌や手作りプルーンソースなど、腸に良い物を自由にトッピング。今回は内臓を温め、休める為に夜に食べますが、簡単なので、冬の朝ご飯にも是非。
*素材は、オーツ麦・オーガニックプルーン・手前味噌。全てオーガニックでご用意します。(レシピ&お土産付き♪)
・日本茶インストラクター 髙木有香さんが入れる、阿波晩茶 阿波晩茶とは、世界的にも珍しい乳酸発酵させたお茶。独特の酸味がありますが、腸内環境を整えてくれるお茶と話題になっています。徳島県のごく一部でしか生産されない、貴重なお茶を味わっていただきます。
まさに、腸スペシャル!!♪
---------------∞---------------
日時: 2020年3月10日(火) 19:00~21:00
集合: 東急多摩川線 鵜の木駅 1番線乗り場 改札前 19:00時集合
会場: 「旅と発酵」の部屋 鵜の木駅から徒歩 5分強。
*個人宅なので、住所非公開です。
参加費: ¥4500(税込み) 当日、現金にて承ります。